つばき園では肥後京錦(ヒゴキョウニシキ)が開花しました。 白色地に紫紅色の縦の絞り模様や紅色花、白色の縁取りの花が咲くこともあります。 中輪種、一重咲きでおしべは梅の花に似ています。 紅妙蓮寺(ベニミョウレンジ)も開花中です。 紅色の中輪種で花びらは5枚の一重咲きです。 開花する時は花びらにしわができますが全開時は盃のような形になるのが特徴です。 樹木園や園路では10月~12月にご紹介しましたツアブキですが、種子ができ、いよいよ飛行の時がきました。 まるでタンポポのように綿毛とともに旅立ちます。 繁殖力は非常に高く翌年このように群生となる確立が高い植物です。 先週ご紹介したソシンロウバイですが四季の花壇の入口でも開花しました。 ハーブ園とともに今週のイチオシです。 グリーンハウスではストレリチア(極楽鳥花)が鮮やかなオレンジ色の花を咲かせています。 四季の花壇ではジャノメエリカが一斉に開花しました。 ピンクの壺形の花に黒い葯(ヤク)が印象的で釣鐘状の合弁花で、先端に下向きに咲くのが特徴です。
くりはま花の国開花情報(PDF)が表示されない方はこちらからダウンロードしてください 1/12現在のくりはま花の国開花情報