斯里古須利坂開鑿記念碑 [しりこすりざかかいさくきねんひ]
ジャンル | 史跡 |
---|---|
![]() | |
説明 |
「尻こすり坂」途中の切通しに建っている。 頭部を除く残された部分に、坂を開削した経緯が記されている。荷車を押して坂を下るとき、坂が急なため荷車の後部を擦ったことが坂名の由来。三浦郡長小川茂周の指導と近村の協力により、八幡村村長の長島尚賢が開削工事を行い、明治18年12月竣工した。 |
最終更新日:2014/4/1
ジャンル | 史跡 |
---|---|
![]() | |
説明 |
「尻こすり坂」途中の切通しに建っている。 頭部を除く残された部分に、坂を開削した経緯が記されている。荷車を押して坂を下るとき、坂が急なため荷車の後部を擦ったことが坂名の由来。三浦郡長小川茂周の指導と近村の協力により、八幡村村長の長島尚賢が開削工事を行い、明治18年12月竣工した。 |